エッセイ

水曜随想 うちなーの台所復活を

 

 過日、那覇市の牧志公設市場を比嘉瑞己県議、前田千尋市議とともに訪ねた。コロナの影響を受けて、さすがの市場もひっそりしている。開いているお店を一軒、一軒訪ねて、商売の様子を聞いて回る。

 ヤギ料理の食材を販売しているお店では、「コロナで全く需要がなくなった」と見通しが立たない不安を訴えられた。沖縄では住宅建築のスラブ打ち(上棟式)の後は、必ずヤギ料理がふるまわれる。そんな行事もなくなった。

 海ぶどうのお店の店主は80歳をこえているが、まだ元気に店頭に立つ。「5歳のとき、沖縄戦で南部を逃げ回っていた」と言う。沖縄本島南部は、いま辺野古の新基地建設の土砂を採取しようとねらわれている地域。私の孫が最近5歳を迎えた
ばかりなので、店主の話はとても人ごとではなかった。

 外国人相手のメニューが並んでいる食堂も「いまはさっぱり」「仲良しだったサーターアンダギーの店も撤退した」と寂しそうだ。

 組合長さんと商店街の会長さんからもお話を聞くことができた。お二人とは家賃支援給付金の手続きをきっかけに交流が始まった。

 「旧盆は緊急事態宣言下でお客は激減した」「年末年始も同じ状態だと、もうもたない」と窮状を訴える。「昨年の持続化給付金と沖縄振興開発金融公庫の融資で助けられた」「全国知事会も要求しているのに、政府はなぜ持続化給付金を廃止するのだ」「来年の沖縄振興法の改正で公庫が廃止されないか心配だ」と菅政権の無為無策を怒り、国会議員への要求も次々出てくる。

 この公設市場は、沖縄の食文化を支えている県民の台所で、沖縄の香りが充満している。国内外の観光客の人気スポットだ。このままでは沖縄の食文化の継承も危うくなる。いま市場で頑張っている人たちを直接応援する施策が必要だ。そのためにも「臨時国会を開け」の世論を広げなければとの思いを強くした。

 「めんそーれ!うちなーの台所へ!」の復活に向けて頑張る決意を新たにした一日だった。(しんぶん赤旗 2021年9月1日)

 

このページをシェアする