衆院憲法審査会は20日、自由討議を行いました。日本共産党の赤嶺政賢議員は、憲法9条は「絶対に戦争を起こさないこと、国家間の争いごとは徹底した外交努力で解決することを求めている」と強調。9条の精神は凄惨(せいさん)な沖縄戦を経験した沖縄県民の「命どぅ宝」(命こそ宝)の思いと重なると述べました。
赤嶺氏は、沖縄戦で日本軍は住民を根こそぎ戦争に動員し、乳飲み子をおぶった母親にまで米軍陣地に切り込むよう強要したと発言。「この世のありったけの地獄を集めたのが沖縄戦だ」と述べ、この痛苦の教訓から、憲法9条は戦争につながる一切のものを排除するよう求めていると強調しました。
赤嶺氏は、沖縄県では岸田政権の軍拡に反対し、「対話で戦争を回避する努力がはじまっている」と指摘。県議会は政府に「外交努力と対話による平和の構築」を求める意見書を可決し、玉城デニー知事も平和構築に貢献する地域外交を展開すると表明したことを紹介しました。
自民党の務台俊介議員は、「共産党は憲法に反対した」と攻撃。赤嶺氏は、当時の吉田茂首相が国家の自衛権を否定したのに対し、主権を明確にすべきだと主張し反対したものだと述べ、「当時と百八十度変わったのは自民党の方だ」と批判しました。(しんぶん赤旗 2023年4月21日)