太平洋戦争末期の沖縄戦から79年となる「慰霊の日」を迎えた6月23日、県と県議会は、軍民混在となる地獄のような戦場で犠牲になった20万人を超える人々などを悼み、恒久平和を誓う沖縄全戦没者追悼式を糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で開きました。(関連記事)
平和宣言で玉城デニー県知事は、岸田自公政権が沖縄の島々で自衛隊基地の増強を進めていることについて、「悲惨な沖縄戦の記憶と相まって県民は強い不安を抱いている」と強調しました。
その上で、日本政府が沖縄の本土復帰にあたり、「沖縄を平和の島とし、アジア太平洋諸国との経済的・文化的交流の新たな舞台とすることこそ、(沖縄戦犠牲者の)霊を慰める道であり、国民の誓いでならなければならない」とする声明を発表していたと指摘。米軍普天間基地(宜野湾市)の危険性除去、名護市辺野古の新基地建設の断念などを早期に図るべきだと述べました。
さらにデニー知事は、国連ピース・メッセンジャーの発言を引用。「一人ひとりの思いや行動は、たとえ微力でも確実に世の中を変えていく力があると、勇気を与えてくれる言葉です。私たちに求められるのは不条理な現状を諦めるのではなく、声を上げ行動することです」と訴え、大きな拍手に包まれました。
県立宮古高校3年の仲間友佑さんが自作の「平和の詩」を朗読。県遺族連合会の我部政寿会長は「二度と戦没者遺族を出さないという強い信念で活動する」と述べました。
日本共産党の小池晃書記局長、あかみね政賢衆院議員らが参列し、献花しました。
岸田文雄首相や木原稔防衛相らが出席。首相のあいさつは、前年と全く同じ文面か、同趣旨の内容で語尾などを言い換えた部分が7割近くを占めました。岸田首相は、自衛隊の増強など基地負担の軽減に逆行する動きを強めているにもかかわらず、「負担の軽減に全力を尽くす」などと言い放ちました。(しんぶん赤旗 2024年6月24日)